2019/12/15 平塚テニス選手権40歳以上シングルス(本戦)
会場 桃浜庭球場
コートサーフェス オムニ
昨日は柳島スポーツ公園で14:30から2時間、Yちゃんとコソ練。フォア側に手投げで逃げるように球出ししてもらって、右足を踏み出して打つオープンスタンスで打つ練習をしました。難しい。
今日もYちゃんに付き合ってもらい、試合前に柳島スポーツ公園でアップ。8:30から1時間ほどやって、桃浜に移動しました。
SF ○ 8-3
相手のKさんとは初対戦。先週見た感じだと、強打はないけどしつこいタイプ?序盤は好調で4-1リード。しかし風下コートにまわったところで、相手にバックの深いところを狙われ2ゲーム落として4-3。風上コートに変わり、サーブをキープし5-3。続く第9ゲームは長い長いデュースとなり、最後に2本取ったのは私でした。ここを取って6-3としたのが大きかった。続く2ゲームも連取して8-3で勝って決勝進出。
F ○ 3-6、6-3、10-5
決勝の相手はyamakenさん。何度か対戦していますが、一度も勝ったことがありません。しかも試合前のサーブ練習で足の裏とふくらはぎが痙攣(^^; 前の試合が終わったあとに冷えてしまったのが良くなかったか。おまけに最初の2ゲームはyamakenさんのショットがキレキレでラリーも満足にさせてもらえず。0-2になったし脚もダメなのでペースを落として脚が温まるのを待ちながらラリー。意外とポイントが取れるようになり3-4。しかし1セット目はここまででした。続く2ゲーム奪われ1セット目は3-6で落としました。
2セット目。このセットを落としたら終わりなので、ペースを上げて打って行きます。4-1とリード。このあたりからまた脚の痙攣が酷くなり、脛まで攣ってきました。おまけに右腕にまで痙攣が。腕はきつい。ラケットを握れなくなってしまいます。なんとかごまかしながら5-3まで辿り着きました。腕が痙攣気味のままなので、バックハンドスライスをセンターの浅目に集めて省エネラリー。これで相手のミスを誘い6-3で2セット目を奪取。
1セットオールとなり10ポイントタイブレークで決着を付けます。シンプルにプレーして序盤からリードを奪い、そのまま終盤へ。8-4まで来ると、優勝を意識して泣きそうになりましたw 次のポイントがものすごく長いラリーとなりましたが、必死に打ち返して私がポイント。目いっぱい走って内腿まで痙攣。9-4で私のサーブ2本。1本目は前のポイントの長いラリーのダメージが残っていて失点。しかし次のポイントでyamakenさんがフォアをミスしてゲームセット。両手を上げて「やったー」。
ついに平塚選手権年齢別で優勝することができました。今まで単複ともに何度も決勝で負けていて、本当にここまで長かったです。頑張ってきて良かった。もうテニスやめてもいいくらいうれしいです。やめないけどw

K-5 | FA35mmF2AL




- 2019/12/15(日) 17:09:46|
- テニス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝9時から2時間、茅ヶ崎公園でシングルス練習。対SKenさんは6-4。強打で押されて2-4と劣勢のところから逆転勝ち。昨日の試合にそっくりの内容でデジャブ感がw 対KingSさんは6-2。スコアほどラクな内容ではありませんでしたが、途中からサーブが良くなって、サーブに助けられました。フォア側に振られた時の切り返しでネットミスが多かったです。オープンスタンスで返しているつもりなのですが、たぶん右足の入りが浅くてボールに届いておらず、その分上体が倒れて面が下を向いてしまっているのだと思います。股関節が固くて股が開かないので難しいんですよね。ジョコビッチにはなれない。。
昨日の試合での疲労に、今日の2セットの疲労が重なり、カラダがバキバキです。左の臀部とハムストリングの張り感がすごい。治療に行った方がいいかな。
関係ありませんが、先日行った清水方面の写真です^^

K-5 | FA35mmF2AL

K-5 | FA35mmF2AL

K-5 | FA35mmF2AL




- 2019/12/08(日) 19:08:32|
- テニス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019/12/7 平塚テニス選手権40歳以上シングルス(本戦)
会場 桃浜庭球場
コートサーフェス オムニ
朝、8時半から柳島しおさい公園でM夫妻とテニスだったのですが、30分ほどやったところで雨が強くなってきて終了。
いったん家に帰って出直し。私は本戦ストレートインだったので、今日は初戦でした。
1R ○ 8-6
初戦の対戦相手はサウスポー。たぶん以前に対戦したことがある?序盤は相手のミスが早く、私が3-0とリード。しかし相手のミスが減ってきて強打がバンバン決まりだして5ゲーム連取されてしまい3-5に。相手のバックに集める配球が読まれている感じだったので、クロスラリー中心の配球に変更。5-6から3ゲーム連取して8-6で勝ちました。
QF ○ 8-4
2戦目の相手もフォアはかなり強打してくる人でした。初戦と同じく序盤は相手のミスで3-0リード。しかし相手の強打が決まるようになると劣勢に。3-2、4-2、4-3、5-3、5-4。中盤は全部ブレイクでした(^^; サーブの調子が悪くて波に乗れない。相手強打の集中砲火をなんとか返すだけの展開。それでも1球でも多く相手に打たせてミスを誘うように頑張りました。そして数少ないこちらが主導権を握れたポイントは積極的に攻めていき、7-4で迎えたマッチポイント。浅いボールを引き出し、クロスに打つタイミングでボールに入り、一瞬ためて逆クロスに放ったショットがウイナーとなり、ゲームセット。スコア以上に厳しい試合でした。
なんとかベスト4に残れましたが、サーブの調子が悪くて2試合とも苦しい展開になってしまいました。来週までになんとかしたい。良かったのはバックハンドのクロス。しっかり角度が付いていたので、このショットをきっかけにポイントが取れていました。




- 2019/12/07(土) 17:30:27|
- テニス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0